ファイナルファンタジー7 リメイクとは?
「君はもうクラウドになったかい?」というキャッチコピーで1997年1月31日に発売された「ファイナルファンタジー7」のリメイク作品です。
オリジナル版は本編が3枚ディスクに分けられていましたが、リメイク版は分作(分割)になっています。
現在発売が発表されているソフトは下記の通りです!
作品名 | 内容 | 価格 | 価格 |
---|---|---|---|
ファイナルファンタジー VII リメイク | ファイナルファンタジー VIIのリメイク版です。オリジナル版のDISC1「ミッドガル脱出」までを描いています。 | 9,878円(税込) | 2020年4月10日(金) |
ファイナルファンタジー VII リメイク インテグレード |
PS5版の「ファイナルファンタジー VII」にユフィを主人公にしたDLCを追加した作品です。 | 9,878円(税込) | 2021年6月10日(木) |
FF7FF7R EPISODE INTERmission(ユフィの新規エピソードDLC)※ | 五番魔晄路が爆破されミッドガルが混乱している時に、モーグリマントをきている少女ユフィと相棒のソノンは神羅カンパニーが開発した<究極マテリアル>を入手するべく暗躍していました。 | 2,178円(税込) | 2021年6月10日(木) |
※FF4版の「ファイナルファンタジー VIIリメイク」を持っている場合は100円(税込)でPS5版にアップグレードできます。
※DLCはPS5版にアップグレードされている方のみ購入が可能です。
ファイナルファンタジー7 リメイク最新作発売!

PS4で登場したファイナルファンタジー VII リメイクがPS5版としてより高画質になって登場します!
4K画質に対応した「グラフィックモード」、60fpsによるスムーズな動作を意識した「パフォーマンスモード」、ゲーム内のワンシーンを撮影できる「フォトモード」が追加されています。
ライティング(照明)やフォグ(霧)が調整されたことにより、街やフィールドの描写が細かくなり、よりファイナルファンタジー7の世界観に没入しやすいです。
オリジナル版でも仲間にすることができたユフィという女の子が主人公のDLC(単品:2,178円)がセットになっているので、お得に買うことができます!
【ファイナルファンタジー7】関連作品の時系列を振り返る!
2007年発売
クライシスコア -ファイナルファンタジーVII
神羅カンパニーのソルジャーであるザックスが主人公の作品です。
舞台はFF7の7年前、多くのソルジャーが行方不明になる「ソルジャー大量失踪事件」が起こり、ザックスと同じくソルジャーであるアンジール、そしてセフィロスと共に調査をすることになります。
2004年発売
ビフォア クライシス -ファイナルファンタジーVII-
世界を牛耳る巨大企業・神羅カンパニー(都市・ミッドガルに本社を置くエネルギー会社)の総務部調査隊「タークス」に所属する新人担員が主人公の作品です。
隊員は黒いスーツを着ているのが特徴で、FF7本編にも大きく関わってくる部隊で、「タークス」の過去(反・神羅カンパニー組織アバランチとの抗争)が描かれている作品です。
携帯ゲームとして登場しましたが、現在サービスは終了しています。
1997年発売
ファイナルファンタジーVII
科学文明が発達した都市「ミッドガル」を牛耳る神羅カンパニーは、星の生命エネルギー「魔晄」を搾取して動力エネルギーとして販売していました。
ミッドガルは8枚のプレートからなる都市で、プレート上では魔晄のおかげで豊かな生活を送っている人がいる一方、プレート下は日を浴びることもできず、思うようにエネルギーの供給もされないスラム街が広がっています。
物語は何でも屋で生計を立てている主人公・クラウドが反神羅カンパニーの組織であるアバランチに、魔晄が貯蓄されている魔晄炉を破壊する作戦に参加しているところから物語は始まります。
2006年発売
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
FF7本編の2年後を描いたフルCGの映像作品です。
「星痕症候群」という病気が蔓延している世界で、主人公・クラウドも同じく病気にかかってしまっています。
クラウドは仲間との連絡を断ち1人で暮らすようになりましたが、ある日突然目の前に3人の少年が現れます。
2006年発売
ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII-
FF7本編の3年後を描いた作品です。
本編である手順を踏むことで仲間にすることができるヴィンセントが主人公で、ヴィンセントの過去や心情を知ることのできます。
ファイナルファンタジー7関連作品の売上額は?
※「ビフォア クライシス -ファイナルファンタジーVII-」は月額課金制のため省略しています。
順位 | 作品名 | 売上本数(日本) | 売上本数(世界) |
---|---|---|---|
第1位 | ファイナルファンタジーVII | 400万本 | 1048万本 |
第2位 | ファイナルファンタジー VII リメイク | 100万本 | 500万本 |
第3位 | ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン | 100万本 | 410万枚 |
第4位 | クライシスコア ファイナルファンタジーVII | 83万本 | 319万本 |
第5位 | ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII | 52万本 | 148万本 |
まとめ
FF7リメイクはとてもグラフィックが素晴らしく、肌の質感、建物や街の雰囲気、髪の動き…全てが圧巻の一言です!
またリメイクで追加された新キャラクターや新シナリオは、一度もFF7をプレイしたことのない方はもちろん、プレイステーション時代にオリジナル版を遊んだことのある方の両方が楽しむことができます。
2021年6月10日に発売される「FF7リメイク インターグレード」、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか?