桜スポット人出数と2021年桜開花予想 インフォグラフィック

お花見スポット人出ランキングTOP10

順位 人出数 スポット名 所在地
第1位 約400万人 上野恩賜公園 東京都
(台東区)
第2位 約200万人 弘前公園 青森県
(弘前市)
第3位 約140万人 桧木内川堤のソメイヨシノ 秋田県
(仙北氏)
第3位 約140万人 角館のシダレザクラ 秋田県
(仙北氏)
第5位 約130万人 千鳥ヶ淵緑道の桜 東京都
(千代田区)
第6位 約120万人 高田公園の桜 新潟県
(上越市)
第7位 約110万人 新宿御苑の桜 東京都
(新宿区)
第8位 約100万人 幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜 埼玉県
(幸手市)
第9位 約93万人 河津桜 静岡県
(賀茂郡川津町)
第10位 約78.1万人 小田原城址公園の桜 神奈川県
(小田原市)

2020年コロナ禍でのお花見状況

第1位:上野恩賜公園(約400万人)


上野恩賜公園は武蔵野台地末端の舌状台地「上野台」に位置することから、「上野の山」とも呼ばれます。
「上野の山」は江戸時代から「桜の名所」として知られていました!

2月ごろから3月上旬にかけてさく「寒桜(かんざくら)系」、3月下旬から4月上旬にかけてさく「中間系」、4月中旬から下旬にかけてさく「里桜(さとざくら)系」があり、長期間にわたってお花見を楽しむことができます。

例年であれば「うえの桜祭り」が開催され、公園内には800小物ぼんぼりが灯されます。
高田城公園・弘前城に並ぶ「日本三大夜景」に選出されるほどの光景が見られます!

また桜以外には「うめ」「サザンカ」「椿」「シャガ」「ボタン」とたくさんのお花を鑑賞できるのでおすすめです。

コロナ禍での運営の仕方

一部の遠路等が通行止めになったほか、毎年恒例で開催されていた「うえの桜祭り」が中止になりました。

また東京都より全ての都立公園にて、人が密集し飲食を共にする宴会は感染リスクが高まるため自粛を要請し、職員が園内を周り宴会を行わないように呼びかける活動が行われていました。

桜の見頃

3月下旬〜4月上旬

桜の開花予想

3月16日〜(2021年1月13日発表|ウェザーニューズ)

桜の種類

寒桜系 寒桜・寒緋桜・大寒桜
中間系 小松乙女・ソメイヨシノ
里桜系 一葉・関山・普賢象

アクセス

所在地 〒110-0007
東京都台東区上野公園8 5−20・池之端三丁目
交通アクセス 【電車】
JR山手線・JR京浜東北線・JR高崎線・JR宇都宮線・東京メトロ鉄銀座線・東京メトロ日比谷線「上野」(G16・H17)下車 徒歩2分

京成本線「京成上野」下車 徒歩1分
駐車場(有料)
入園料 無料
定休日 常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。

上野恩賜公園公式サイト

第2位:弘前公園(約200万人)


桜の名所としてしたれている公園で、青森県ではもっとも人気のある桜スポットです!

弘前公園には現存するソメイヨシノの中で最古の染井吉野がある公園で、毎年恒例「弘前さくらまつり」の期間中にはライトアップされた幻想的な桜が魅力的です。

日本一と絶賛されるソメイヨシノは見逃せません!

また園内には津軽統一を成し遂げた津軽為信(ためのぶ)によって計画され、二台目信政が着手着手し、計画から16年後に完成したお城「弘前城」があります。

弘前城は櫓(やぐら)や城門が建築当時と変わらない状態で残っているほか、天守・櫓(やぐら)・城門は国の重要文化財に指定されている貴重なお城です!

コロナ禍での運営の仕方

新型コロナウイルス感染拡大防止のため「弘前さくらまつり」が開催が中止となりました。
また4月10日(金)〜 5月6日(水)までの期間、臨時休園となりました。

桜の見頃

4月下旬〜5月上旬

桜の開花予想

4月18日〜(2021年3月12日時点|ウェザーニューズ)

桜の種類

大枝垂 横浜緋桜
正徳5年のカスミザクラ 東錦
日本最古のソメイヨシノ 関山
御滝桜 鬱金
弘前枝垂れ 松月
シダレザクラ 大山桜
日本最大幹周のソメイヨシノ 紅枝垂れ
弘前雪明かり 佐野桜
八重紅枝垂れ

アクセス

所在地 〒110-0007
東京都台東区上野公園8 5−20・池之端三丁目
交通アクセス 【電車】
JR「弘前」下車
・徒歩30分
・タクシー10分

・バス15分(市役所前で停車、徒歩4分)

東京→弘前

【電車】
JR「東京」上車
(新幹線はやて約3時間20分で新青森駅に到着、特急つがるに乗り換え約30分で弘前駅に到着)

【飛行機】(羽田空港〜青森空港)
(約1時間15分で「青森空港」に到着、バスに乗り換えて約55分で「弘前駅」に到着)

【バス】
<上野発>
スカイ号(昼行便)約9時間30分
スカイ号(夜行便)約9時間
<品川・浜松町発>
ノクターン(夜行便)約9時間30分


(東北自動車道で東京から大鰐おおわに ICまで約9時間、国道7号線で約25分で弘前公園に到着)

大阪→弘前

【電車】
JR「東京」上車
(新幹線のぞみ約2時間30分で「東京駅」に到着、新幹線はやてに乗り換え約3時間20分で「新青森駅」に到着、特急つがるに乗り換え約30分で「弘前駅」に到着)

【飛行機】(大阪国際空港〜青森空港)
(約1時間30分で青森空港に到着、バスに乗り換えて約55分で弘前駅に到着)

【車】
(北陸自動車道で大阪から大鰐おおわに ICまで約14時間50分、もしくは東北自動車道で大阪から大鰐おおわに ICまで約15時間20分、そして国道7号線で約25分で弘前公園に到着)

弘前公園近くの駐車場

・私立観光館(普通車88台)
・弘前文化センター(普通車110台)
・津軽藩ねぷた村(普通車200台)
・弘前市役所

入園料 無料
※一部有料
定休日 常時開園

弘前公園公式サイト

第3位:桧木内川堤のソメイヨシノ(約200万人)


1934年に上皇陛下誕生記念として植えられました。
約2キロにもわたりソメイヨシが植えられており、花のトンネルは角舘のシダレザクラと並び「日本さくら名所100選」に選定されています!

コロナ禍での運営の仕方

4月20日(月)から当面の間、近くの桜並木駐車場が閉鎖しておりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「角舘桜まつり」「夜桜ライトアップ」が開催が中止となりました。

桜の見頃

4月中旬〜5月上旬

桜の開花予想

4月20日(2021年3月12日時点|ウェザーニューズ)

桜の種類

ソメイヨシノ

アクセス

所在地 〒014-0333
秋田県仙北市角館町川原町96
交通アクセス JR角舘駅 徒歩15分
秋田空港より「あきたエアポートライナー」を利用、角館町樺細工伝承館などで下車(所要時間約60分)
入園料 無料
定休日 常時開園

仙北市公式サイト

第3位:角館のシダレザクラ(約140万人)


国の天然記念物に指定されているシダレザクラが咲き誇るお花見スポットです!
旧藩時代(1656年頃)に武家屋敷の各戸ごとにうめれたシダレザクラが153本残っており、中には樹高が20mを超えるものもあります。

コロナ禍での運営の仕方

4月20日(月)から当面の間、近くの旧角高グラウンド臨時駐車場が閉鎖しておりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「角舘桜まつり」「夜桜ライトアップ」が開催が中止となりました。

桜の見頃

4月中旬〜5月上旬

桜の開花予想

4月17日(2021年3月12日時点|ウェザーニューズ)

桜の種類

シダレザクラ

アクセス

所在地 〒014-0300
秋田県仙北市角館町
交通アクセス 【電車】
JR角舘駅
徒歩20分
秋田空港より「あきたエアポートライナー」を利用、角館町樺細工伝承館などで下車(所要時間約60分)
入園料 無料
定休日 常時開園

仙北市公式サイト

第5位:千鳥ヶ淵緑道の桜(約130万人)


靖国通りから北の丸公園にそった江戸城の遊歩道、約700mにかけてソメイヨシノをはじめとするさまざまな桜が咲き誇ります。
日本有数の桜の名所として「千田のさくらまつり」では多く多くの花見客で賑わい、夜間にはボートから桜を眺めることができます!

コロナ禍での運営の仕方

新型コロナウイルス感染拡大防止のため「千田のさくらまつり」、またライトアップ・千鳥ヶ淵ボート場の営業が中止になりました。

桜の見頃

3月下旬〜4月上旬

桜の開花予想

3月19日(2021年3月12日時点|ウェザーニューズ)

桜の種類

ソメイヨシノほか

アクセス

所在地 〒102-0074
東京都千代田区九段南2丁目~三番町2先
交通アクセス 【電車】
東京メトロ「九段下駅」2番出口・徒歩3分
東京メトロ「半蔵門駅」5番出口・徒歩5分
徒歩20分
入園料 無料
定休日 常時開園

千代田区観光協会公式サイト

第6位:高田城址公園の桜(約120万人)


約4000本もの桜が咲き誇るこの高田城址公園付近は、日本三代夜桜の1つに数えられています!
毎年行われる「高田城百万人鑑桜会」では、3000個以上のぼんぼり点灯に照らされる桜は見事なものです。

コロナ禍での運営の仕方

新型コロナウイルス感染拡大防止のため「高田城百万人鑑桜会」が開催が中止になりました。

桜の見頃

4月上旬〜4月中旬

桜の開花予想

4月31日(2021年3月12日時点|ウェザーニューズ)

桜の種類

ソメイヨシノほか

アクセス

所在地 〒943-0835
新潟県上越市本城町44−1
交通アクセス 【電車】
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「高田駅」徒歩15分
駐車場(普通車850台)
入園料 無料
定休日 常時開園

新潟県上越市公式サイト

第7位:新宿御苑の桜(約110万人)


大都会新宿の高層ビルと桜が合わさった景色を見ることができます!
「都会のオアシス」とも呼ばれる新宿御苑の桜は、日が落ちるとライトアップされ、昼とはまた違った表情になります。

コロナ禍での運営の仕方

3月27日より一時的に新型コロナウイルスの感染拡大防止対策の一環として臨時庭園が行われていました。

桜の見頃

2月中旬〜4月下旬

桜の開花予想

4月9日(2021年3月12日時点|ウェザーニューズ)

桜の種類

ソメイヨシノほか

アクセス

所在地 〒160-0014
東京都新宿区内藤町11
交通アクセス

新宿門までのアクセス

【電車】
JR・京王・小田急線「新宿駅」南口 徒歩10分
西武新宿線「西武新宿駅」 徒歩15分
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」出口1 徒歩5分
東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」E5出口 徒歩5分
都営新宿線「新宿三丁目駅」C1・C5出口 徒歩5分

【バス】
都営バス品97(品川車庫ー新宿駅西口) 新宿三丁目下車
都営バス池86(東池袋四丁目ー渋谷駅東口) 新宿四丁目下車
都営バス早77(早稲田ー新宿駅西口) 新宿伊勢丹前下車
新宿WEバス(新宿駅西口ー新宿駅東口) 新宿御苑下車

大木戸門までのアクセス

【電車】
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」出口2 徒歩5分

【バス】
都営バス品97(品川車庫ー新宿駅西口) 新宿一丁目下車
都営バス池86(東池袋四丁目ー渋谷駅東口) 新宿四丁目下車

千駄ヶ谷門までのアクセス

【電車】
JR総務選「千駄ヶ谷駅」 徒歩5分
東京メトロ副都心線「北参道駅」出口1 徒歩10分
都営御江戸選「国立競技場駅」A5 徒歩5分

【バス】
都営バス黒77(目黒駅ー千駄ヶ谷駅) 千駄ヶ谷駅前下車
都営バス池86(東池袋四丁目ー渋谷駅東口) 北参道下車
都営バス早81(早大正門ー渋谷駅東口) 千駄ヶ谷駅前下車
ハチ公バス(渋谷ー代々木) 国立能楽堂、千駄ヶ谷駅下車

駐車場(普通車200台)

入園料 無料
定休日 常時開園

新宿御苑公式サイト

第8位:幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜(約100万人)


長さ1kmにわたり約1000本ものソメイヨシノが咲き誇ります!
例年では毎年開催される「幸手桜まつり」にて約100店舗もの露天が出店されるほか、桜のほかに菜の花も植えてありピンクと黄色のコントラストが楽しめます。

コロナ禍での運営の仕方

「幸手桜まつり」が新型コロナウイルス感染症拡大により開催が中止になりました。
※2021年度も中止されることが発表されています。

桜の見頃

3月下旬〜4月上旬

桜の開花予想

不明(2021年3月12日時点|ウェザーニューズ)

桜の種類

ソメイヨシノ

アクセス

所在地 〒340-0103
埼玉県幸手市内国府間887−3
交通アクセス 【電車】
東武日光線「幸手駅」下車
(朝日バス「五露朝役場」行きバスに乗車し、「権限堂」で下車してください。)
【車】
「幸手IC」 約10分
「久喜IC」 約20分
※カーナビをご利用の方は「幸手市北公民館」を設定することが推奨されています。
「北公民館」の反対側が権限どう公園及び駐車場です。駐車場(無料)
入園料 無料
※球技広場は利用有料
定休日 定休日(12月29日〜1月3日)

県営権現堂公園公式サイト

第9位:河津桜(約93万人)


2月上旬から咲き始め、早咲きな桜を見ることができます!
河津沿いには約8000本もの桜が咲いており、毎年行われる「河津桜まつり」には多くの露天が出店するほか、「夜桜ライトアップ」はとてもロマンチックです。

一般的な桜よりも濃いピンク色になるのが特徴的です。

コロナ禍での運営の仕方

例年通り「河津桜まつり」が開催されました。

開催期間 2020年2月10日(月)〜 2020年3月10日(火)

桜の見頃

2月上旬〜3月上旬

桜の開花

1月15日

桜の種類

カワヅザクラ

アクセス

所在地 静岡県賀茂郡河津町町内一帯
交通アクセス

東京・仙台方面から

【電車】
JR「東京駅」乗車
(東海道・山陽新幹線に乗り「熱海駅」まで約1時間、伊東線 各停 伊豆急下田行きに乗り換え「河津町」まで1時間30分です。)

【車】
「東名厚木IC(真鶴道路(有料)・熱海ビーチライン(有料)・国道135号線)」 約2時間30分

駐車場(有料)
※町内宿泊者の方は無料になります。

名古屋・大阪方面から

【電車】
JR「名古屋駅」乗車
(東海道・山陽新幹線 ひかり に乗り「三島駅」まで約1時間40分、伊東線 各停 熱海行きに乗り換え「熱海駅」まで15分、伊東線 各停 伊豆急下田行に乗り換え「河津町」ま約1時間30分です。)

【車】
「東名沼津IC国道136号・伊豆中央道(有料)・修善寺道路(有料)・国道414号線)」 約1時間20分

駐車場(有料)
※町内宿泊者の方は無料になります。

入園料 無料
定休日 年中無休

河津桜まつり公式サイト

第10位:小田原城址公園の桜(約78.1万人)


難攻不落の白と呼ばれる史跡・小田原城を囲うように咲いている桜が、風情を感じさせてくれます。
「さくら名所100選」にも選出されたお花見スポットで、例年であればライトアップも行われます!

コロナ禍での運営の仕方

夜間の「ライトアップ」や「夜桜詣で」などさまざまなイベントが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました。

桜の見頃

3月下旬〜4月上旬

桜の開花

3月17(2021年3月12日時点|ウェザーニューズ)

桜の種類

ソメイヨシノ

アクセス

所在地 〒250-0014
神奈川県小田原市6 城内
交通アクセス

東京方面から

【電車】
JR「東京駅」乗車
(東海道・山陽新幹線に乗り「小田原駅」まで約35分、もしくは普通車で1時間20分です。)
JR「新宿駅」乗車
(ロマンスカーに乗り「小田原駅」まで約1時間10分、もしくは普通車で1時間30分です。)

駐車場あり

名古屋・大阪方面から

電車】
JR「新大阪駅」乗車
(東海道・山陽新幹線に乗り「小田原駅」まで約2時間30分です。)
JR「名古屋駅」乗車
(東海道・山陽新幹線に乗り「小田原駅」まで約2時間です。)

駐車場あり

入園料 無料
※天守閣やNINJA館、常磐木門SAMURAI館への入館は有料になります。
定休日 12月31日〜1月1日

小田原城公式サイト

まとめ

新型コロナウイルスは第3波を迎え、医療機関がひっ迫した状況が続いています。
また一部の都道府県では「緊急事態宣言」が再宣言されています。
昨年ではどのような対応がされていたのかを振り返ることで、2021年のお花見をどのように過ごすのかを考えてみてはいかがでしょうか?