クリスマスは日本でも盛大にお祝いをする方が多いイベントです!
冬の寒空のもと光り輝くイルミネーションやプレゼント型や丸いオーナメントで可愛らしく飾ってあるクリスマスツリーなど、特別感を感じられるクリスマスは気分が高揚します。
そして食卓を豪華に彩る食べ物たちはクリスマスパーティーには欠かせません!
こちらの記事ではそんなクリスマスの「食」に注目いたします!
クリスマスに食べたいものランキング

2019年にランキングサイト「Ranking Clip」で行われたランキングでは、第1位「クリスマスケーキ」、第2位「フライドチキン」、第3位「ローストチキン」という結果が出ています。
このようにランキング上位3位以内で「チキン」が2つも占めているのを見ると、「クリスマス=チキン」というイメージが強いことが分かります。
【2019年】月別鶏肉の支出学
※データ出所:家計調査(総務省)
データは2人以上世帯のものを参考にグラフを作成しています。
グラフを見ると1年間の間で鶏肉の支出額が多いのが12月であることが分かります。
もっとも支出額の低い8月と約1.4倍もの差があります。
なぜクリスマスにチキンを食べるのか?
本来クリスマスはイエス・キリストの生誕をお祝いするお祭りです。
日本では「フライドチキン」や「ローストチキン」を食べたいというランキング結果が出ましたが、海外ではクリスマスは「七面鳥」を食べるというイメージが強い方も多いのではないでしょうか?
この「七面鳥」は実はアメリカから広がった文化です。
アメリカ大陸を開拓する際にヨーロッパからの移住民が食料が安定して収穫することが難しかった時代がありました。
その際に先住民のインディアンから食物の育て方を教わったり、七面鳥を譲りうけたことで飢えをしのぐことがきたと言われています。
そのためアメリカでは収穫をお祝いする「収穫祭」では、インディアンと共に「七面鳥」や多くの食物を囲みお祝いしました。
このことからアメリカでは「七面鳥」が「縁起物」として広がり、お祝いをする場では「七面鳥」を食べる文化が生まれます。
世界の「クリスマス」と「お肉」の事情
アメリカからクリスマスに「七面鳥」を食べるという文化が伝わる前は、ヨーロッパでは「ガチョウ」を食べるところが多いです。
また鶏肉だけに限らず「豚肉」を食べる国や「牛肉」を食べる国などさまざまな国があります。
日本ではなぜクリスマスにチキン(鶏肉)なのか?
日本では「七面鳥」を入手することが困難であること、また調理をするにしてもサイズが大きい(小さいものだとしても高さが15cmほど)ので難しいという理由です。
また、諸説ありますが「クリスマス、ケンタッキーにしない?」でおなじみの「ケンタッキーフライドチキン」が、上陸当時あまり浸透していなかった「フライドチキン」を浸透させるための戦略で、「クリスマスにはケンタッキー」という考え方を広げるためのキャンペーンを開始したというのがあります。
コンビニでお手軽に予約!おすすめチキンボックス
(1)セブンイレブン
価格 | 1,810円(税込) |
---|---|
予約期間 | 2020年9月21日(月) |
受け取り期間 | 2020年12月19日(土)~ 2020年12月25日(金) |
セブンイレブンで人気のホットスナックである「ななチキ」とこの時期しか販売していない骨つきの「ななチキ」、そしてフライドポテトのセットです!
(2)ローソン

価格 | 1,260円(税込) |
---|---|
予約期間 | (1) 〜 2020年12月16日(水) (2) 〜 2020年12月18日(金) |
受け取り期間 | (1) 2020年12月19日(土)〜 2020年12月22日(火) (2) 2020年12月23日(水)〜 2020年12月25日(金) |
ローソンで人気のホットスナックである「Lチキ」とこの時期しか販売していない骨つきの「黄金チキン」セットです!
(3)ファミリーマート
価格 | 3種のパーティーセット | 2,184円(税込) |
---|---|---|
ファミマチキンセットA | 1,440円(税込) | |
予約期間 | 2020年9月19日(土)〜 | |
受け取り期間 | 2020年12月19日(土)〜 2020年12月25日(金) |
ファミリーマートで人気のホットスナックである「ファミチキ」とこの時期しか販売していない骨つきの「プレミアムチキン」のファミマチキン Aセットと、それらにプラスして「ローストチキンレッグ」が入った3種のパーティーセットです!
まとめ
「日本」でどれほど「チキン」が親しまれているのかが分かりました。
最近ではコンビニエンスストア(コンビニ)で買うことができる「クリスマスチキン」もとても美味しいと評判が高いです!
コンビニの店舗数は2018年まで年々増加していることもあり、都内であれば5分歩いている間に数店舗存在していることも少なくありません。
今年はクリスマスチキンをコンビニで頼んでみてはいかがでしょうか?