都内では8月の猛暑日が観測史上で最多の11回を記録しましたが、9月は気温も徐々に下がり過ごしやすい温度が続いていますね。
肌寒さを感じると「秋」を感じるようになります。
秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」「行楽の秋」がありますが、中でも紅葉を楽しみにしているかたは多いのではないでしょうか?
日本は「紅葉が世界一美しい国」として有名です。
こちらの記事ではその理由や、東京都で見られる紅葉スポットに注目しています!
※こちらの記事に記載してある落葉広葉樹の数や種類は東京公園協会:「公園へ行こう!」を参考にしています。
※紅葉の見頃は随時更新いたします。
日本が「紅葉が世界一美しい国」と言われる理由
紅葉は木が冬の寒さに耐えられるように準備をする過程で起きる現象を言います。
樹木にはその準備過程で枝を落とすものもありますが、紅葉が見られるのは葉っぱを落とす落葉性の広葉樹のみです!
世界でも落葉広葉樹があるのは日本を含む東アジアやヨーロッパの一部、そして北アメリカの東部です。
その中でも日本は広葉樹の種類が多いため色とりどりな紅葉を見られることから、日本が「紅葉が世界一美しい国」と言われています。
広葉樹の色はどれが多い?
紅色 | 黄色 | レンガ色 |
---|---|---|
23 | 21 | 8 |
東京都内で植えてある落葉広葉樹の中でもっとも多い色は紅色です。
植えられている落葉広葉樹の種類は?
都内で見られる落葉広葉樹の多い公園・庭園ランキング
※植えてある本数が不明の場合は空白になっています。
第1位:城北中央公園
おはようございます。
公園のケヤキも紅葉が進んできました。
…イチョウの黄葉は、あともう少しでしょうか。
青空も映えて、散策日和です。 pic.twitter.com/FDwASNbwtR— 都立城北中央公園 (@ParksJouhoku) November 15, 2019
住所 | 〒179-0084 東京都練馬区氷川台1-3-1 |
---|---|
TEL | 03-3931-3650 城北中央公園サービスセンター( AED設置 [PDF] ) |
アクセス | 東武東上線「上板橋」下車 徒歩15分 東京メトロ副都心線「氷川台」(F05)・東京メトロ有楽町線「氷川台」(Y05)下車 徒歩20分 駐車場(有料) |
営業案内 |
常時開園 ※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業です。 ※営業時間などはサービスセンターへお問い合わせください。 |
城北中央公園駐車場
TEL | 090-2433-1311 |
---|---|
住所 | 〒179-0084 練馬区氷川台1-2 |
営業時間 | 24時間営業 |
利用料金 | 普通車 1時間まで300円 以後20分ごとに100円 入庫後12時間最大料金 1200円(*最大料金は繰り返し適用されます。) |
駐車台数 | 66台(うち身障者用2台) 臨時駐車場有 |
第2位:国営昭和記念公園
雨は上がりました!
日本庭園の紅葉がピークです! pic.twitter.com/o5jfmSodq3— 国営昭和記念公園 (@showakinenpark) November 15, 2015
住所 | 〒135-0023 江東区平野4-6-1 |
---|---|
TEL | 03-5245-1770 |
アクセス | ●電車 多摩都市モノレール「立川北駅」よりあけぼの口まで徒歩約8分 JR中央線「立川駅」よりあけぼの口まで徒歩約10分 JR青梅線「西立川駅」より西立川口まで徒歩約2分 JR青梅線「東中神駅」より昭島口まで徒歩約10分 ●駐車場(有料) |
営業案内 |
常時開園:9:30~17:00 ※年末年始(12/31・1/1)及び2月の第4月曜日とその翌日は休業となります。 |
駐車場
TEL | 03-5245-1770 |
---|---|
住所 | 〒135-0023 江東区平野4-6-1 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
利用料金 | 普通車 840円(年パスを提示した場合:730円) 大型車 1,780円 原付・自動二輪車 260円(年パスを提示した場合:210円) |
駐車台数 | 2,752台 |
収容台数
駐車場 | 大型車 | 普通車 | 原付・自動二輪車 |
---|---|---|---|
立川口 | 83台 | 1,755台 | 70台 |
西立川口 | なし | 345台 | 40台 |
砂川口 | 10台 | 431台 | 18台 |
第3位:水元公園
今朝の風景・・・
東金町8丁目のハゼノキが紅葉しています。 pic.twitter.com/mtdHGQh2ja— 都立水元公園 (@ParksMizumoto) December 1, 2018
住所 | 〒125-0034 葛飾区水元公園3-2 |
---|---|
TEL | 03-3607-8321 水元公園サービスセンター |
アクセス | ●電車 JR常磐線・東京メトロ千代田線「金町」から 京成バス(戸ヶ崎操車場または西水元三丁目行き)「水元公園」下車 徒歩7分 ※3月から11月の土日祝日は、午前9時から午後4時40分まで金町駅発着で公園沿いを走る循環バスが運行されています。
●駐車場 |
営業案内 |
【開園時間】 午前9時~午後5時 (入園は午後4時30分まで) ※イベント開催期間及びGWなどで時間延長が行われる場合もあります。【休園日】 年末・年始 (12月29日~翌年1月1日まで) |
水元公園駐車場
TEL | 03-3608-5194 |
---|---|
住所 | 〒125-0034 葛飾区水元公園3-1 |
営業時間 | 24時間営業 |
利用料金 | 普通車 1時間まで200円 以後30分ごとに100円 入庫後12時間最大料金 800円(*最大料金は繰り返し適用されます。) |
駐車台数 | 311台(うち身障者用9台) |
第4位:武蔵野公園
11月29日付けで、公園HP紅葉情報を更新しております!
以下のアドレスよりご確認ください。
本日は天候に恵まれ、赤や黄色に染まったモミジやイチョウが太陽に照らされ見事でした♪
紅葉情報をチェックし、ぜひむさしのの都立公園へお越しください!!※写真は11月30日日中の都立武蔵野公園の様子です。
むさしのの都立公園さんの投稿 2019年11月30日土曜日
住所 | 小金井市前原町2丁目、東町5丁目、中町1丁目、府中市多磨町2、3丁目 |
---|---|
TEL | 03-3431-4359 |
アクセス | ●電車 JR「武蔵小金井」南口から京王バス 調布行き「武蔵野公園」下車すぐ 多磨霊園または多磨町行き「多磨町」下車 徒歩3分 京王線「調布」北口から武蔵小金井行き「武蔵野公園」下車すぐ ●駐車場 駐車場(有料) |
営業案内 |
開園日 常時開園 ※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。 ※営業時間などはサービスセンターへお問い合わせ下さい。 |
武蔵野公園駐車場
TEL | 042-369-1559 |
---|---|
住所 | 〒183-0002 府中市多磨町2-24-1 |
営業時間 | 24時間営業 |
利用料金 | 普通車 1時間まで300円 以後20分ごとに100円 入庫後12時間最大料金 1200円(*最大料金は繰り返し適用されます。) |
駐車台数 | 54台(うち身障者用1台) 臨時駐車場有 |
第5位:砧公園
今日はきれいに晴れました☀️
青空に紅葉が映えます❗️
気温も上がり、お散歩日和です🔆 pic.twitter.com/wQtLGowhWB— 都立砧公園 (@ParksKinuta) December 12, 2019
住所 | 〒160-0014 東京都新宿区内藤町11番地 |
---|---|
TEL | 03-3341-1461 |
アクセス | ●電車 「新宿門」へ JR・京王・小田急線 新宿駅南口 徒歩10分 東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅 徒歩5分 西武新宿線 西武新宿駅 徒歩15分 東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅 徒歩5分 都営地下鉄新宿線 新宿三丁目駅 徒歩5分 「千駄ヶ谷門」へ JR総武線 千駄ヶ谷駅 徒歩5分 都営地下鉄大江戸線 国立競技場駅 徒歩5分 「大木戸門」へ 東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅 徒歩5分 ●駐車場 8:00~20:00 普通車200台 3時間まで500円 以後30分毎100円 |
営業案内 |
常時開園 ※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。 ※営業時間などはサービスセンターへお問い合わせ下さい。 |
砧公園駐車場
TEL | 03-3417-0308 |
---|---|
住所 | 〒157-0075 世田谷区砧公園1-1 |
営業時間 | 24時間営業 |
利用料金 | 普通車 1時間まで300円 以後20分ごとに100円 入庫後12時間最大料金 1200円(*最大料金は繰り返し適用されます。) バス 2時間まで2,000円 以後30分ごとに500円 |
駐車台数 | 236台(うち身障者用3台) 臨時駐車場有 ※土・日・祝日は駐車場の混雑が予想されますので、公共の交通機関をご利用ください。 |
第6位:新宿御苑
今年はたっぷり楽しめる新宿御苑の紅葉シーズン。12月半ばですがカエデやイチョウがまだまだお楽しみいただけます。時折吹く風に舞うカエデの葉。新宿門のエントランスには真っ赤なじゅうたんが出来ましたよ。https://t.co/f7JTE9Usmb #新宿御苑 #紅葉 #カエデ pic.twitter.com/cfJDOz2a0m
— 新宿御苑 自然情報 (@SG_info_kyokai) December 15, 2019
住所 | 〒160-0014 東京都新宿区内藤町11番地 |
---|---|
TEL | 03-3341-1461 |
アクセス | 【新宿門までの行き方】 ●電車 JR・京王・小田急線 新宿駅南口より 徒歩10分 西武新宿線 西武新宿駅より 徒歩15分 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅出口1より 徒歩5分 東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅E5出口より 徒歩5分 都営新宿線 新宿三丁目駅C1・C5出口より 徒歩5分 ●バス 都営バス品97(品川車庫ー新宿駅西口) 新宿三丁目下車 都営バス池86(東池袋四丁目ー渋谷駅東口) 新宿四丁目下車 都営バス早77(早稲田ー新宿駅西口) 新宿伊勢丹前下車 新宿WEバス(新宿駅西口ー新宿駅東口) 新宿御苑下車 【千駄ヶ谷門までの行き方】 ●電車 JR総武線 徒歩5分 東京メトロ副都心線 北参道駅出口1より 徒歩10分 都営大江戸線 国立競技場駅A5出口より 徒歩5分 ●バス 都営バス黒77(目黒駅ー千駄ヶ谷駅) 千駄ヶ谷駅前下車 都営バス池86(東池袋四丁目ー渋谷駅東口) 北参道下車 都営バス早81(早大正門ー渋谷駅東口) 千駄ヶ谷駅前下車 ハチ公バス(渋谷ー代々木) 国立能楽堂、千駄ヶ谷駅下車 ●駐車場 駐車場(有料) |
営業案内 (開園時間) |
10/1〜3/14|午前9:00〜午後4:00 3/15〜6/30 8/21〜9/30|午前9:00〜午後5:30 7/1〜8/20|午前9:00〜午後6:30 |
駐車場
TEL | 03-3341-1461 |
---|---|
住所 | 〒160-0014 東京都新宿区内藤町11 |
営業時間 | 6:30AM~9:00PM(出庫は24時間可能)年中無休 |
利用料金 |
普通車(200台) 一般 大型車(5台) |
駐車台数 | 205台 |
第7位:井の頭恩賜公園
井の頭公園でエコハピ!賑わってます。ちなみに井の頭公園は紅葉の状態はこんな感じです。
住所 | 武蔵野市御殿山一丁目、 吉祥寺南町一丁目、 三鷹市井の頭三・四・五丁目、 下連雀一丁目、牟礼四丁目 |
---|---|
TEL | 0422-47-6900 |
アクセス | ●電車 JR中央線「吉祥寺」下車 徒歩5分 京王井の頭線「井の頭公園」下車 徒歩1分徒歩10分(大久保地区)、徒歩25分(箱根山地区) 東京メトロ東西線「早稲田」(T04)下車 徒歩10分(箱根山地区) 都営地下鉄大江戸線「若松河田」(E03)下車 徒歩15分(箱根山地区) 東京メトロ副都心線「西早稲田」(F11)下車 徒歩6分(大久保地区) ●駐車場※ 駐車場(有料) |
営業案内 |
【平日】6:00~23:00 【土日祝】5:30~23:00 |
※お車でのご来園について
当駐車場は、警察の指導により右折入庫ができません。
また、吉祥寺通りは7時~19時まで駐停車禁止となっております。
そのため、吉祥寺通りでの入庫待ちもご遠慮いただいております。
あらかじめご了承ください。
井の頭恩賜公園第一駐車場
TEL | 0422-79-2947(FAX兼) |
---|---|
住所 | 〒180-0005 武蔵野市御殿山19 |
営業時間 | 24時間営業 |
利用料金 | ●普通車 1時間まで400円 以後30分ごとに200円 入庫後12時間最大料金 1600円(*最大料金は繰り返し適用されます。) ●バス 第二駐車場をご利用ください。 |
駐車台数 | 60台(うち身障者用2台) |
井の頭恩賜公園第二駐車場
TEL | 0422-29-8030(FAX兼) |
---|---|
住所 | 三鷹市下連雀一丁目地内 |
営業時間 | 入庫8時(開門)から19時(閉門)まで 出庫21時まで ※大型バスは平日8時30分~9時まで入庫禁止 |
利用料金 | ●普通車 1時間まで400円 以後30分ごとに200円 入庫後12時間最大料金 1600円(*最大料金は繰り返し適用されます。)●バイク 1日・回200円 ●バス 1時間まで1,200円 以降30分ごとに500円 |
駐車台数 | ◆普通車100台(うち身障者用6台) ◆バス12台(大型バス専用) ◆バイク8台(バイク専用) |
第8位:駒沢オリンピック公園
【イチョウ】:駒沢通り
駒沢オリンピック公園のイチョウも紅葉が進んできました。
駒沢オリンピック公園の位置から、ちょうど駒沢通りの先に富士山があります。
運が良ければ、黄色く色づいたイチョウ並木の先に、白い富士山の姿が見られるかもしれませんよ。 pic.twitter.com/iBkmcyebXm— 都立駒沢オリンピック公園 (@ParksKomazawa) December 3, 2019
住所 | 〒154-0013 世田谷区駒沢公園1-1 |
---|---|
TEL | 03-3421-6431 駒沢オリンピック公園管理所 |
アクセス | ●電車 JR山手線「渋谷」から東急バス(田園調布行き)「駒沢公園東口」下車 JR山手線「恵比寿」から東急バス(用賀行き)「駒沢公園」下車 東急田園都市線「駒沢大学駅」下車 徒歩15分 ●駐車場 駐車場(有料) |
営業案内 |
開園日 常時開園 ※駒沢オリンピック公園管理所(サービスセンター)及び 各施設は年末年始は休業となります。 ※営業時間などは駒沢オリンピック公園管理所(サービスセンター)へ お問い合わせ下さい。 |
駒沢オリンピック公園第一駐車場
TEL | 03-3422-0288 |
---|---|
住所 | 〒152-0021 目黒区東が丘2-16-14 |
営業時間 | 24時間営業 |
利用料金 | ●普通車 1時間まで400円 以後30分ごとに200円 入庫後12時間最大料金 1600円(*最大料金は繰り返し適用されます。) ●バス 2時間まで2,000円 以後30分ごとに500円 |
駐車台数 | 181台(軽自動車15台、障害者用6台を含む) |
駒沢オリンピック公園第二駐車場
TEL | 03-3422-0288 ※駒沢オリンピック公園第一駐車場の電話番号となります |
---|---|
住所 | 〒154-0013 世田谷区駒沢公園1-1 |
営業時間 | 24時間営業 |
利用料金 | ●普通車 1時間まで400円 以後30分ごとに200円 入庫後12時間最大料金 1600円(*最大料金は繰り返し適用されます。) |
駐車台数 | 42台(うち障害者用3台) |
第9位:小石川後楽園
空気はキーンッと冷えていますが、東京は久しぶりの青空。「この土地で約400年。今年も期待を裏切りませんよ。」そんな声が聞こえたような錦彩る朝の庭園です。 #小石川後楽園 #紅葉狩り pic.twitter.com/7JLisEEydI
— 小石川後楽園 (@KorakuenGarden) November 29, 2019
住所 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1-6-6 |
---|---|
TEL | 03-3811-3015 小石川後楽園サービスセンター |
アクセス | ●電車 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」(E06)C3出口下車 徒歩3分 JR総武線「飯田橋」東口下車 徒歩8分 JR総武線「水道橋」西口下車 徒歩8分 東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」(T06・Y13・N10)A1出口下車 徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」(M22・N11)中央口下車 徒歩8分 ●駐車場 駐車場はございません |
営業案内 |
開園時間 午前9時~午後5時 (入園は午後4時30分まで) |
入園料
個人 | 20名以上の団体 | 年間パスポート | 9庭園共通年間パスポート | ぐるっとパス |
---|---|---|---|---|
一般 300円 | 一般 240円 | 一般 1,200円 | 一般 4,000円 | 2,200円 |
65歳以上 150円 (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料) |
65歳以上※ 120円 |
65歳以上 600円 | 65歳以上 2,000円 |
※身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料
※無料公開日 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)
第10位:六義園
本日も日没からライト点灯しました!
紅葉と大名庭園のライトアップは12日(木)まで。
みなさまのお越しをお待ちしております。#庭園 #ライトアップ pic.twitter.com/bXVBAAqpw0— 六義園 (@RikugienGarden) December 10, 2019
住所 | 03-3941-2222 六義園サービスセンター |
---|---|
TEL | 〒113-0021 東京都文京区本駒込6-16-3 |
アクセス | ●電車 JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分 都営地下鉄三田線「千石」(I14)下車 徒歩10分 ●駐車場 駐車場はございません |
営業案内 | 開園時間 午前9時~午後5時 (入園は午後4時30分まで)休園日 年末・年始 (12月29日~翌年1月1日まで) |
入園料
個人 | 20名以上の団体 | 年間パスポート | 9庭園共通年間パスポート | 六義園・旧古河庭園共通入園引換券 (園結びチケット) |
---|---|---|---|---|
一般 300円 | 一般 240円 | 一般 1,200円 | 一般 4,000円 | 一般 400円 |
65歳以上 150円 (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料) |
65歳以上※ 120円
|
65歳以上 600円 | 65歳以上 2,000円 | 65歳以上※ 200円 |
※身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料
※無料公開日 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)
※「園結びチケット」は期限がございません
まとめ
都内の紅葉についてまとめました。
世界にも誇れる日本の紅葉を見に行くのはいかがでしょうか?