こちらでは「ITパスポート」を取得する際におすすめの参考書うをご紹介いたします。

参考書を選んだポイント

その1.イラストが豊富である

「普段聞きなれない用語であったり文章だけでは理解しにくいことでも、イラストが付いていることでイメージがしやすく、また覚えやすいです。

その2.様々なサイトでおすすめされている

今回ご紹介されている参考書はおすすめの参考書を調べると検索でヒットするサイトに、掲載されていることがほとんどです。
特に「初心者むけ」というキーワードと共に紹介されていますので、様々な参考書の中でもIT初心者の方におすすめな参考書になっています!

ITパスポート取得におすすめの参考書

「令和02年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室」

引用元:技術評論社

表紙 柏木先生のITパスポート

表紙 柏木先生のITパスポート 猫

定価 1,580円(税抜)
著者 栢木厚
サイズ/ページ数 A5判/392ページ
発売日 2019年12月2日
おすすめ度 星5.0
おすすめPOINT〇〇と”くれば”××で覚える「クレバー形式」!

この書籍でポイントなのは「くればで覚える!」クレバー方式です。
例えば「プリンタの解像度 とくれば dpi(1インチあたりのドット数)」など、この単語がでた場合はこの単語を思い出すという覚え方で、重要なポイントを復習できます!

著者の栢木氏による「難しい知識を難しく教えても意味がない。難しい知識をやさしく教えることが重要である。」のコンセプトのもと、イラストや例えを使って分かりやすくまとめられています。

また本誌の別パターンとして「令和02年 栢木先生のIT パスポート教室準拠 書き込み式ドリル」があり、こちらは実際に書籍に用語を書き込むことで「手を動かしながら理解する」がコンセプトです。
書きながら覚える方にはこちらがおすすめとなっています!

「【令和2年度】いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

引用元:技術評論社

【令和2年度】いちばんやさしいITパスポート 表紙

定価 1,880円(税抜)
著者 高橋 京介
サイズ/ページ数 A5判/472ページ
発行日 2019年2月9日
おすすめ度 星5.0
おすすめPOINT勉強の方法まで教えてくれる参考書!

「最短で」「確実に合格」するためのノウハウが詰まっている参考書で、イラストや具体例を使用しながら丁寧に解説をしてくれます。
「試験にはこれがでる!」では、その名の通りに試験に出題されやすい最重要用語や出題傾向がまとめられていますので、そちらがとてもポイントです!

「学習のポイント」があり、数字が苦手な人は後回しでも良いというヒントも乗っていますので、勉強の方法も一緒に知りたいという方にもおすすめとなっています。

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和02年」

引用元:SB Creative表紙 ITパスポートキタミ式
定価 1,880円(税抜)
著者 きたみりゅうじ
サイズ/ページ数 A5判/488ページ
発売日 2019年12月14日
おすすめ度 星4.5
おすすめPOINTイラストレーターが書いたイラスト満載な参考書!

元SE(システムエンジニア)のイラストレーターである「きたみりゅうじ氏」による参考書です。
表紙にも描かれているキャラクターが出演する漫画や、読者に語りかけてくるような文章が苦手意識を緩和させてくれます。

ページのほとんどがイラストであるページがあり、イラストメインで進むことで普段聞いたことのないような単語でもイメージがしやすく、最初に手に取る参考書としてとしておすすめです。

こちらをまず読破して、過去問を繰り返し解くことでより内容が理解できるようになります。
またITパスポートで出題されるカテゴリーでもっとも多い「テクノロジ系」の解説が丁寧にされていますので、こちらの分野が苦手な方にもおすすめです!

まとめ

参考書は数多くありますが、今回は「初心者」というキーワードに注目してご紹介いたしました。
比較的すんなりと内容が頭に入りやすい物ばかりです!
参考書で内容を覚えながら過去問を繰り返して練習することが資格取得への近道ですので、ぜひこちらの記事を参考にしていただければ幸いです。

この記事を書いた人

しすたー

アイドルマスターが好きなライター。
ライター歴:2018年7月から
Twitter:@sister_Writer01